トピックス|まつ毛パーマ・マツエク・アイリスト・株式会社nicott

TOPICS トピックス
2025.5.13 ブログ

【まつ毛パーマが取れかけた時の対処法】自まつ毛を整えてキレイをキープ!

「最近まつ毛パーマが取れてきたかも…」「マスカラが塗りにくい!」そんな経験はありませんか?まつ毛パーマは時間が経つと少しずつカールが弱まり、毛先がバラバラと向いてしまうことも。

今回は、まつ毛パーマが落ちかけた時の応急処置方法を、現役アイリストの視点でご紹介します。次の来店まで、少しでもキレイな状態をキープしたい方は必見です!

ホットビューラーで優しく整える

取れかけのまつ毛パーマには、ホットビューラーの使用がおすすめです。
挟むタイプのビューラーはまつ毛への負担が大きいため、なるべく避けてください。
ホットビューラーで根元から毛流れを整えると、ナチュラルなカールが蘇りやすくなります。

  • 温めすぎに注意(高温はNG)
  • 使用前にしっかり乾いた状態にする
  • 根元から軽くスライドするように整える

ドライヤーの冷風でクセ付け

お風呂上がりや洗顔後など、まつ毛が濡れているときは整えるチャンス!
コームで毛流れを整えたあと、ドライヤーの冷風を使って、形をキープさせましょう。

  • 清潔なまつ毛にコームを通す
  • ドライヤーは必ず「冷風」で
  • まつ毛が乾くまでやさしくキープ

美容液+マスカラで仕上げる

整えたまつ毛には、まつ毛美容液→マスカラの順番で仕上げを。
乾く前に指で根元をそっと持ち上げて形を保つと、キレイな仕上がりになります。

  • 美容液は根元にしっかり塗布
  • マスカラは軽めに(重ねすぎ注意)
  • 完全に乾く前に指で“押し上げキープ”

寝る前には透明マスカラも◎

夜のまつ毛ケアには、透明マスカラを使うのもおすすめ。
まつ毛の形を夜の間に整えておくことで、翌朝のメイクも時短になります。
自まつ毛のクセが強い方には特に効果的です。

コーティング剤の使用について

「美容液とコーティング剤、どちらを使えばいいの?」という声もよくいただきます。
基本的にはまつ毛美容液の使用がおすすめですが、併用する場合は以下の順番を守ってください。

  • まつ毛美容液 → コーティング剤 の順番で使用
  • コーティング剤は保護膜の役割(美容成分は少なめ)
  • 日中はコーティング剤、夜は美容液などの使い分けも◎

まとめ

まつ毛パーマが落ちかけていても、ちょっとしたお手入れでカールの持ちをサポートできます。

ポイントは、負担をかけずにやさしく整えること。
ホットビューラーや冷風ドライヤー、まつ毛美容液などを上手に使って、
次回の施術までの間も「まつ毛美人」をキープしましょう♪