「マツエクを付けたけれど、もう少しボリュームが欲しい…」「リペア前でバラつきが気になるけど、何とか綺麗に見せたい!」
そんな時に役立つのが マツエク対応マスカラ です。ただし、通常のマスカラを使ってしまうと、エクステの持ちを悪くしてしまったり、目元の衛生面に悪影響を及ぼすことも。
この記事では、マツエクに使えるおすすめマスカラ3選と、長持ちさせるための正しい使い方、オフの方法まで徹底解説します。
INDEX
マツエク中に通常のマスカラがNGな理由
マツエクをしているときに一般的なマスカラを使うのはNGです。その理由は大きく3つあります。
- オフの際にゴシゴシしてしまい、エクステが取れやすくなる
- 繊維入りマスカラだと根元に汚れが溜まり、まつ毛ダニや炎症の原因になる
- ウォータープルーフ処方はオイルクレンジング必須 → グルーを劣化させる
つまり、マツエクを綺麗に長持ちさせるためには「専用マスカラ」が必須なのです。
マツエク用のおすすめマスカラ3選
① ビトリート まつエク専用マスカラ ブラック
- 特徴:ボリュームフィルム・上向きフィルムのW効果
- おすすめシーン:カールが弱くなった時や、隙間が気になる時
自然にセパレートしながら、全体のシルエットを美しく見せてくれるアイテムです。
② Rroir まつげエクステ用マスカラ
- 特徴:繊維入りで長さ・ボリュームをしっかり演出
- おすすめシーン:リペア前の物足りなさをカバーしたい時
毛先に一塗りするだけで、華やかな目元に仕上がります。
③ マジックラッシュ まつげエクステ専用マスカラ MAX2
- 特徴:独自ファイバーが1本1本をコーティング
- おすすめシーン:ツヤとハリを重視したい方
上品で繊細な仕上がりを求めたい方にぴったり。普段使いから特別な日まで活躍します。
マツエク中のマスカラの正しい使い方
根元には塗らないことが鉄則!
どんなに専用マスカラでも、根元に塗るのはNG です。
根元はグルーで接着されているため、ブラシが当たるとエクステが取れやすくなります。
また、根元にマスカラが溜まると汚れの原因にもなるので、毛先中心にサッとひと塗り が正解。
マスカラの塗り方ステップ
- スクリューブラシで全体をとかす(バラつきを整える)
- 余分な液をティッシュオフ(ダマ防止)
- まつ毛1本1本に滑らせるように塗る
- 最後に再度スクリューブラシでとかす
このひと手間で、自然なセパレート感を出しながらバラつきを防ぐことができます。
マツエクに負担をかけないオフの方法
マスカラを落とすときは、マツエク対応クレンジング を使用しましょう。
- ポイントは「上から下へ優しくなじませる」こと。
- 強く横にこすると、摩擦でエクステが取れやすくなります。
- 落ちにくい部分は 綿棒にクレンジングを含ませて挟むようにオフ すると◎。
ゴシゴシせずに落とすのが、マツエク長持ちの秘訣です。
まとめ
マツエク中でもマスカラを上手に取り入れることで、
- ボリュームや長さを補える
- リペア前のバラつきをカバーできる
- より華やかで印象的な目元になれる
というメリットがあります。
ただし、通常のマスカラはNG。必ず マツエク専用マスカラ を選び、根元には塗らず毛先中心に仕上げるのがポイントです。マツエクを長く美しく楽しむために、正しい知識を持ってケアしてみてくださいね✨

YouTube始めました!スタッフ出演のショートドラマや、メイク道具の紹介・マスカラ検証などしています✨
